ETCカードは、高速道路の料金所でETCカードを見せるだけでも利用できますが、ETC専用の機械を車に装着することで、よりETCカードが活用されます。ETCの機械を装着していると、高速道路の料金所で都度料金を支払う手間が省け、並ばずスムーズに通過する事ができます。
最近のETCカードはクレジットカードと一緒になった「一体型ETCカード」なども普及をはじめ、ショッピングポイントやガソリン代割引、海外保険などの付加価値も充実してきました。色々な機能がETCカードに追加されればされるほど、ETCを導入する壁が低くなるので、ETCの普及にはもってこいではないでしょうか。
ETCの装置にETCカードが入っていても、なんらかの不具合で開閉バーが開かない場合があります。開閉バーが開かないという事は、ETCカードがうまく読み取られなかったということもあるので、慌てず料金所の人の指示に従ってください。その際にスピードを減速していないと事故の原因になりかねません。
現在、日本国は渋滞王国です。世界でもトップクラスの渋滞国なのですが、それをETCの導入で少しでも緩和できる事を狙ってETCシステムを導入したようですが、実際に少しずつETC、ETCカードが普及をはじめた事で、高速道路の渋滞も減少をはじめているようです。
ETCのシステムとして、ETCカードを申し込んで利用する事で高速道路の料金所をノンストップで利用することができるのです。ETCカードを申し込んで利用することは、有料道路の料金を支払うためのクレジットカードと思ってもらえればわかりやすいのではないでしょうか。
ETCシステムが普及するにつれて、出回っているETCカードも本当に種類が豊富になってきました。例えばハローキティーのETCカードや鉄腕アトムのETCカードといった、アニメキャラを使ったETCカードまで出回る始末ですから、本当に種類が豊富で、自分に一番合ったETCカードを選ぶのも一苦労です。
ETCシステムの普及からも分るように、ETCカードもドンドン普及してきてます。それに伴ってETCカードの種類も増す一方で、カードによって付随する特典も様々です。中には私のように幾つものETCカードを作って特典に合わせて使い分けしている人も沢山居てるのではないでしょうか?まぁ~ETCカードを幾つも持つのは面倒なので得策では無いような気もしますが・・・
ETCカードは爆発的に普及をはじめ、今や車だけでなくバイクにおいてもETCカードの申込みが出来るようになりました。これからますますETCカードが普及していく事は間違いないでしょうね!ETCカードの普及と共に有料道路の渋滞が更に緩和される事を楽しみ期待しています。
さて・・・これからETCカードを申込もうと考えている方や、新しくETCカードを作ろうと考えている方は、せっかくですからETCカードは比較して選びましょうね!ETCカードは付帯するクレジットカードによって全くポイント制度なども違いますので、よく比較して選ぶ事がETCカード選びのコツです。
ETCカードを比較してみますと、使用目的によって選べば一番得できるようなカードもあります。例えば首都高速をよく利用する人などには首都高ETCカードを利用するのがいいのではないでしょうか。首都高ETCカードを利用すれば毎週日曜日首都高速の高速料金が24%割引などというサービスがついていたりします。
ETCカードの特典にばかり目を向けて選んでいると、意外な落し穴にはまってしまう恐れもあるので注意しておきたい所です。意外な落し穴というのは、ETCカードの年会費の事です。最近ではETCカードの年会費が無料なのは当たり前ですが、本来ETCカードとはクレジットカードと2枚あってはじめて成立するカードです。(一体型ETCカードは除く)クレジットカードに年会費がかかる場合がある事も忘れてはいけません。
ETC専用カードとクレジットと一体化しているETCカードがあります。会社などから支給されているETCカードであればETC専用カードで十分だと思いますが、プライベートでETCカードを利用するときはクレジットカードと一体化していれば、ETCカードをより活用できるのです。カードの情報を比較することも大事です。